【推し活】初心者向け・SNSでオタク友達を作る6ステップを解説!具体的な手順や繋がり方は?

※本サイト、記事内には広告・PRを含むものがございます。

推し活にお金がかかって
毎日金欠…( ; ; )
👇そんなオタクにオススメのポイ活は👇
TikTok Lite

この記事で分かること

  • オタク友達の作り方
  • オタク友達を作るためのSNSの使い方
  • 注意すべきこと
目次

1.アイコンやヘッダーを設定してどんなオタクかをアピール

新しいアカウントを作成した場合、そのままでは他の人があなたのことを判断しにくい、起こりにくいです。 まずはアイコンやヘッダーを設定して、自分の趣味や個性をアピールしましょう。同じ趣味を持つ人たちに自分を知ってもらうことになります

おすすめのアイコン例

・写真やプリクラ(自分の顔、後ろ姿など)
・似顔絵イラスト(自作のものや、フリー素材、友達に描いてもらったものなど)
・推しキャラのイラストやグッズ写真
・イベントで撮影した風景や雰囲気の写真

注意点

著作権や肖像権のある公式画像を使用することはNG(公式側が使用許可を出してたらOK!)
ファンクラブ限定写真や有料コンテンツの画像を使うのもNG。

自分らしいアイコンを設定することで、他のユーザーに興味を持っていただける可能性が高まります♡

2. ハッシュタグを活用して仲間を見つける

アイコン設定が終わったら、次は「友達探し用のハッシュタグ」を使い、自分の存在をアピールしましょう。 推しのグループ名や界隈のファン一般を含むタグを活用することで、同じ趣味を持つユーザーに見つけてゲットしやすいです。

ジャンルを問わず使えるハッシュタグの例

・#隠しきれないヲタク
・#FFのFFと繋がりたい
・#〇〇担と繋がりたい
・#〇〇(ファンネーム)と繋がりたい
・#いいねで気になる人をお迎え

気になるユーザーを見つけたら、いいねやりツイートで反応を示すコメントやリプライを送ります。

オタク友達と一緒に推し活を楽しむ様子

3.コラージュ画像を作って自己紹介をわかりやすく

SNSでは文字だけでなく、視覚的に自分をアピールすることも大切です。コラージュ画像を使った自己紹介は、趣味や推し、活動内容をわかりやすく伝える手段としておすすめです。

コラージュ画像に入れる内容の例

・推しキャラや推しグループのグッズ写真
・イベントに参加した際の記念写真
・自作イラストやファンアート
・好きな作品やキャラの名前や名前

画像を使うことで、自分の趣味や好きなものを一目で伝わり、共感を持って手に入るようになります。 固定ツイートに設定するとさらに効果的です。

\コラージュ画像作ってみた♡/

こんな感じで作って、可愛くスタンプでデコってみるのもいいかも!

4.簡単な自己紹介文を添える

コラージュ画像に自己紹介文を添えると、より親しみを感じられる内容となり、安心して相手と繋がるための判断材料となります!

自己紹介文の例

・’99 関東在住掛け持ちあり(1999年生まれ、関東在住、複数推しあり)
・20↑ 大阪同担◎(20歳以上、大阪在住、同担OK)
・推し:〇〇(キャラクター名)、△△(グループ名)

どの程度の情報を公開するかは自由ですが、自分のできる範囲で、相手にわかりやすく伝わる内容が効果的です!

5.反応が来たら丁寧にお迎え!

友達募集投稿に「いいね」やコメントの反応があれば、こちらからプライやDMを送って丁寧にお迎えしましょう!

お迎えの例文

・はじめまして! タグへの反応ありがとうございました。よろしければ繋がりませんか?
・こんにちは! こちらの投稿を見て反応しました。同じ趣味を持つのようなので、ぜひ仲良くしてください!

6.丁寧なコミュニケーションで親睦を深める

繋がったあとは、定期的にコミュニケーションを取り、信頼関係を確立していきましょう。

親睦を深める方法・例

・推しの話題やイベントの感想を共有
・定期的にコメントやリプライで交流する
・オフ会やイベント会場で会ってお話する

SNSをした友達探しは、最初は勇気が必要かもしれません。でも、少しずつ、できる範囲で行動していくことで、共通の趣味を持つ仲間と出会える可能性が広がります。同じ趣味を持つ友人と交流することで、オタク活動がより充実したものになると思います♡

オタク友達を探せるマッチングアプリも登場!

Twitter(X)やInstagramでの推し活仲間探しがうまくいかない……。繋がってみたけど、地雷や同担拒否でトラブルになりそうで気を遣う……。など、SNSでのオタク友達って意外と難しい。

そんなオタクのために、自分のオタ活スタイルや、地雷・同担拒否など、プロフィールをより細かく登録してオタク友達を探せる「Favomatch」というマッチングアプリも登場!

お互いのオタ活スタイルを知ってから繋がれるから、これなら精神的にも楽で良さそう!

♡詳しく見る♡

あわせて読みたい
オタク友達を簡単に作れる「Favomatch」は怪しい?安全性、使い心地をオタクが徹底調査! “オタク友達の新しい作り方”として今話題の「Favomatch」というマッチングアプリをご紹介。 Favomatch同行者、さがす・見つかる 公式サイト→https://doukou.favomatch.c...

お互いを傷つけない!
オタク友達との楽しい付き合い方

以上のメリット、デメリットを踏まえると、オタク友達と付き合うときは次のようのことが大事かと思います。

  • お互いの推し活スタンスを理解し、尊重しつつ干渉しない
  • 自分の金銭感覚を他のオタクに押し付けない
  • オタク同士で必要以上に群れずに、ぼっちで推し活する時間を作る
  • あくまで“推し”を応援するのがメインの活動であり、オタ友に会いに行く活動ではないと割り切る

“オタク友達って本当に必要?”
コメント欄でオタクの意見を見る!

まとめ

オタク友達を作ることはメリットもありますしとても楽しいですが、それ以上にデメリットが多いことを理解することが重要です。お互いの推し活スタンスを大切にしつつ、干渉し合わない程よい距離感でお付き合いしていきたいですね。

▶️推し活がもっと楽しくなるライフハックまとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

“アニメと舞台観劇と推し”が生きがいな、どこにでもいるオタク社会人。基本的に雑食だが、現在は推しの声優と舞台俳優の追っかけが中心。2次元も3次元も、好きなものを好きな時に好きなだけ摂取したいマイペース系強欲オタク。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次